コロナワクチン最新情報(自己負担金の地域格差)

この秋のコロナワクチン定期接種自己負担金の地域格差について調べてみました。

東京7区\0
東京その他¥2500
春日部市(昨年度)¥3000(昨年は政府からの資金補填がありました)
川口市¥5000 
横浜市など政令指定都市¥7500~\8000
春日部市 ・越谷市¥9800(春日部市はホームページで未公表 ※9月末頃公表されました)
杉戸町¥11000
宮代町¥12000
さいたま市¥12000(政令指定都市なのに)
大阪・福岡の某自治体¥12000~16500(反ワクの拠点。ほぼ定価に近い。)

 

*春日部市、越谷市は個人への補助額を昨年度の¥5200から¥6700に増額しています。しかし春日部市は市民への個別通知はなしとホームページで公表しています(一方、草加市は対象者へ個別通知あり)。

任意接種の販売価格は売主(商品を仕入れて販売する人)が決めるので、売価が異なるのは当然ですが、法律で決められた定期接種の自己負担額を決めるのは実施主体の自治体であって売主ではありません。

昨年、国が法改正(予防接種法)までして定期接種としたのに、この地域格差があってよいのでしょうか? 日本国民は法の下の平等が保証されているはずです。国内法に規定されたものは、民間の常識である市場原理に任せず、郵便料金のように全地域同額のグローバルサービスであるべきじゃないのかな?と思ってしまいますね。

※ 住民票を東京に移して、接種後に埼玉に戻すことは合法です。

予約方法

・WEB予約 下記サイトよりご予約ください。


新型コロナウイルスワクチン接種(高齢者65歳~)接種料 税込み9800円 ※予約受付中 接種は2025年10月~

インフルエンザ+コロナウイルスワクチン同時接種(高齢者65歳~)接種料 税込み11300円 ※予約受付中 接種は2025年10月~


任意 接種料 税込み16500円 ファイザー コミナティ ※予約受付中

任意 接種料 税込み16500円 明治製菓 コスタイベ2人用 1名分 ※予約受付中

任意 接種料 税込み14500円 モデルナ スパイクバックス ※予約受付中

任意 接種料 税込み33000円 第一三共 ダイチロナ 2名以上団体予約 ※予約受付中

任意 接種料 税込み16500円 武田薬品 ヌバキソビット ※予約受付中


・電話予約 080-7940-3677 こちらにお電話ください。


当院ではWebサイトから来院の予約ができます